【observed】の意味・使い方・例文 ― noticedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 observedの発音と意味
[動詞] 観察した、観測した、気づいた
observed は、「観察する」「注意深く見る」「(事実などを)確認する」という意味の動詞 observe の過去形・過去分詞です。科学やビジネスの場面で、客観的に何かを見て記録するニュアンスが強い単語です。
語源はラテン語の「observare(見守る、守る)」から来ており、「しっかりと見て記録する」という意味合いが発展しました。
他の品詞:
- observation:観察、観測(名詞)
- observable:観察できる(形容詞)
✏️ observedの例文
【日常会話】
She observed the birds in the park.
彼女は公園で鳥を観察した。
【ビジネス英語】
The manager observed a decline in sales last month.
マネージャーは先月の売上減少に気づいた。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 3(会話文や説明文での使用が多い)
TOEICでは、会話や説明文で「観察した」「気づいた」という意味で出題されることが多いです。特にビジネスや科学的な文脈でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The scientist observed a new pattern in the data.
- The scientist observed to a new pattern in the data.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:observeは目的語を直接取るため、toは不要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解を深めるタイミング👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\自信につながる学び/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 noticed との違いは?
- observed:注意深く観察したり、記録したりするニュアンスが強い
- noticed:ふと気づく、目に留まるというニュアンスが強い
observedは意図的・客観的に見る場合に使い、noticedは偶然や自然に気づく場合に使います。