【obligated】の意味・使い方・例文 ― responsibleとの違い【TOEIC英単語】


🔰 obligatedの発音と意味

[形容詞] 義務がある

何かをしなければならないという義務や責任を感じている状態を表します。法律や契約、社会的なルールなどによって強制されている場合によく使われます。

この語はラテン語の“obligare”(縛る、義務を負わせる)に由来し、英語の“obligate”に過去分詞の“-ed”が付いた形です。義務や責任を意味する語幹が含まれています。


✏️ obligatedの例文

【日常英会話】
I feel obligated to help my friend.
 私は友達を助けなければならないと感じます。

She was obligated to attend the meeting.
 彼女はその会議に出席する義務がありました。

【ビジネス英語】
Employees are obligated to follow the company’s code of conduct at all times, regardless of their position.
 従業員は役職に関係なく、常に会社の行動規範を守る義務があります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

Part7の長文読解やビジネス文書で、契約や規則に関する義務を表す際によく出題されます。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. He is obligated for finish the report by tomorrow.
  2. He is obligated to finish the report by tomorrow.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:2
  • 解説:1は前置詞が誤っており、正しくはtoを使います。2は正しい使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スマホで完結する英語学習/
英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH

🤔 responsible との違いは?

  • obligated:外部からの強制や規則によって何かをしなければならないという堅い印象があります。
  • responsible:自分の役割や立場から当然果たすべき責任を持っているという意味合いが強いです。

obligatedは外部からの強制や規則による義務を強調し、responsibleは自分の役割や立場から生じる責任を強調します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも