【obligate】の意味・使い方・例文 ― requireとの違い【TOEIC英単語】
🔰 obligateの発音と意味
[動詞] 義務づける、強制する
obligate は、「(人に)義務を負わせる」「~することを強制する」という意味で、特に契約や法律、ビジネスの場面でよく使われるフォーマルな動詞です。
語源はラテン語の「obligare(縛る、結びつける)」に由来し、「何かに縛り付ける」イメージから「義務を課す」という意味になりました。
他の品詞:
- obligation:義務(名詞)
- obligatory:義務的な(形容詞)
✏️ obligateの例文
【日常会話】
My parents obligate me to finish my homework before dinner.
両親は私に夕食前に宿題を終わらせるよう義務づけています。
【ビジネス英語】
The contract obligates the company to provide annual reports.
その契約は会社に年次報告書の提出を義務づけています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
obligateはTOEICの文法・語彙問題(Part 5)で、契約や規則に関する文脈で出題されることがあります。ややフォーマルな語なので、ビジネス文書での使い方を押さえておくと安心です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The new policy obligates employees to wear ID badges.
- The new policy obligates employees for wear ID badges.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:obligateは「obligate 人 to 動詞」の形で使います。forは不要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
復習で自信を固めよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\継続しやすい学習法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 require との違いは?
- obligate:法律や契約などで「義務を課す」「強制する」といったフォーマルな響きが強い
- require:必要条件として「要求する」「必要とする」など幅広く使える
obligateは「義務を負わせる」ニュアンスが強く、requireは「必要とする」一般的な要求に使われます。