【nursery】の意味・使い方・例文 ― kindergartenとの違い【TOEIC英単語】


🔰 nurseryの発音と意味

[名詞] 保育園、託児所、苗床

nursery は、主に小さな子どもを預かる施設(保育園・託児所)や、植物の苗を育てる場所(苗床)を指します。

語源は「養育する」を意味するラテン語 “nutrire” から派生し、「育てる場所」という意味合いが強い単語です。

他の品詞:

  • nurser:世話をする人(名詞)
  • nurseried:苗床で育てられた(形容詞)

✏️ nurseryの例文

【日常会話】
My daughter goes to a nursery while I’m at work.
 私が仕事の間、娘は保育園に通っています。

【ビジネス英語】
The company offers a nursery for employees’ children.
 その会社は従業員の子ども向けに託児所を提供しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

nurseryは、TOEICの長文読解(Part 7)で施設やサービスの説明文、案内文などに登場することが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The nursery closes at 6 p.m. every day.
  2. The nursery eats lunch at the office.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:nurseryは「施設」なので、「閉まる」が自然です。「食べる」は人に使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
自信の芽を育てよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\挫折しない仕組みがある/
(おすすめ情報予定)

🤔 kindergarten との違いは?

  • nursery:0~3歳程度の乳幼児を預かる保育園や託児所、または苗床の意味もある
  • kindergarten:主に3~6歳の子どもが通う幼稚園

nurseryはより低年齢の子どもや植物の苗にも使われ、kindergartenは就学前の幼児教育施設に限定されます。


🧩 あわせて覚えたい

  • daycare:託児所、保育サービス
  • infant:乳児、幼児

📖 できればこれも

  • toddler:よちよち歩きの幼児
  • preschool:就学前教育、保育園・幼稚園