【numbness】の意味・使い方・例文 ― paralysisとの違い【TOEIC英単語】
🔰 numbnessの発音と意味
[名詞] 無感覚(不可算)
体の一部がしびれたり、感覚がなくなったりする状態を表します。痛みや温度などを感じにくくなることを指し、医療や日常会話でも使われます。
この語は英語の形容詞 “numb”(感覚がない)に名詞を作る接尾辞 “-ness” が付いたものです。“numb” は古英語 “numen”(取られた、奪われた)に由来し、感覚が奪われた状態を表します。
✏️ numbnessの例文
【日常英会話】
I felt numbness in my fingers after being outside in the cold.
寒い外にいた後、指がしびれました。
She complained of numbness in her legs.
彼女は足のしびれを訴えました。
【ビジネス英語】
The patient reported numbness in his left arm, which prompted the doctor to order further tests.
患者は左腕のしびれを訴えたため、医師は追加の検査を指示しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
医療や健康に関する長文読解や説明文で出題されることが多いです。症状や状態を説明する際によく使われます。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- He visited the doctor because he had numbness in his hand.
- He visited the doctor because he had happiness in his hand.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は手のしびれという意味で文脈に合っています。2は手に幸福があるという意味になり、不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
自信の芽を育てよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 paralysis との違いは?
- numbness:感覚が鈍くなったり、しびれている状態を淡々と表します。
- paralysis:体の一部がまったく動かなくなる深刻な状態を指します。
numbnessは感覚がなくなる軽度の状態を指し、paralysisは動かせなくなる重度の状態を指します。医療現場では症状の深刻さで使い分けられます。
🧩 あわせて覚えたい
- tingling(チクチク感)
- anesthesia(麻酔)