【notified】の意味・使い方・例文 ― informedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 notifiedの発音と意味
[動詞] 通知した、知らせた
notified は、「(正式に)通知した」「知らせた」という意味の動詞(notifyの過去形・過去分詞)です。主にビジネスやフォーマルな場面で、情報や決定事項を相手に伝える際に使われます。
語源はラテン語の「notificare(知らせる)」から来ており、「notice(通知)」と同じ語根を持ちます。公式な連絡や通知のニュアンスが強い単語です。
他の品詞:
- notify:通知する(動詞)
- notification:通知(名詞)
✏️ notifiedの例文
【日常会話】
She notified me about the change in schedule.
彼女はスケジュールの変更を私に知らせてくれた。
【ビジネス英語】
You will be notified by email once your order is shipped.
ご注文が発送され次第、メールで通知されます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・メールや通知文で頻出)
TOEICでは、メールや通知文、社内連絡などの文脈でよく出題されます。受動態(be notified)が特に頻繁に使われます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- You will be notified of any changes.
- You will be notified for any changes.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:notifyは「notify 人 of 事柄」の形で使うため、ofが正しいです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学び癖をつけよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\続くから力になる/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 informed との違いは?
- notified:公式・フォーマルに「通知した」「知らせた」という意味で、特に手続きや連絡の場面で使う。
- informed:より広く「情報を与えた」「知らせた」という意味で、日常的な場面でも使える。
notifiedは公式な通知や連絡に使われ、informedは一般的な「知らせる」「情報を伝える」場面で幅広く使われます。