【nonetheless】の意味・使い方・例文 ― howeverとの違い【TOEIC英単語】


🔰 nonethelessの発音と意味

[副詞] それにもかかわらず

前に述べた事実や状況があっても、結果や行動が変わらないことを強調するときに使います。書き言葉やフォーマルな場面でよく用いられます。

この単語は、none(何も〜ない)とthe less(それにもかかわらず)から成る表現が一語化したものです。語源的には中英語の表現に由来し、現代英語では副詞として使われています。


✏️ nonethelessの例文

【日常英会話】
It was raining; nonetheless, we went outside.
 雨が降っていましたが、それにもかかわらず私たちは外に出ました。

She was tired; nonetheless, she finished her homework.
 彼女は疲れていましたが、それでも宿題を終えました。

【ビジネス英語】
The project faced many challenges; nonetheless, the team managed to deliver it on time and within budget.
 そのプロジェクトは多くの課題に直面しましたが、それにもかかわらずチームは期限内かつ予算内で納品することができました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

Part7の長文読解やビジネス文書で、逆接や譲歩を表す接続副詞として頻出します。文脈の流れを正確に読み取る力が求められます。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. It was raining heavily; nonetheless, she went for a walk.
  2. It was raining heavily; nonetheless she went for a walk.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:正解は1です。nonethelessの後には必ずカンマが必要です。2はカンマがなく文法的に不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
もうひと踏ん張りしよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\飽きずに続けるコツ/
【スタディサプリ ENGLISH】

🤔 however との違いは?

  • nonetheless:前の事実を認めつつも、結果や行動が変わらないことを強調する丁寧な表現です。
  • however:前の内容と逆の事実や意見を述べるときに使い、やや中立的で幅広い場面で使われます。

nonethelessは前の事実を受けて「それでもなお」と強調するニュアンスがあり、howeverは単に逆接を示す場合に使われます。nonethelessの方がやや強調的でフォーマルです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも