【none】の意味・使い方・例文 ― nothingとの違い【TOEIC英単語】
🔰 noneの発音と意味
[代名詞] 何も~ない、どれも~ない
none は、「何も~ない」「どれも~ない」といった意味で、前に出た名詞を受けて「その中のどれもない」と表現する時に使います。
語源は古英語「nān」(not one=一つもない)から来ており、「全くゼロ」を強調するニュアンスがあります。
✏️ noneの例文
【日常会話】
None of the cookies are left.
クッキーは一つも残っていません。
【ビジネス英語】
None of the participants had any questions.
参加者の誰からも質問はありませんでした。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、代名詞の使い分けや「none of+複数名詞」の形でよく出題されます。文脈に応じて「none」「no one」「nothing」などと区別する問題が多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- None of the answers is correct.
- None answer is correct.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:noneは「none of+名詞」の形で使い、単独で名詞を修飾しません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できるを増やそう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\日常に英語をプラス/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 nothing との違いは?
- none:前に出た名詞を受けて「その中のどれもない」と言う時に使う。
- nothing:物や事柄が「何もない」と言う時に使う。
noneは「none of the people」など具体的な集団や物の中から「ゼロ」を表すのに対し、nothingは「何も存在しない」という抽象的な意味で使います。