【nobody】の意味・使い方・例文 ― no oneとの違い【TOEIC英単語】


🔰 nobodyの発音と意味

[代名詞] 誰も~ない

nobody は、「誰も~ない」「一人も~ない」という意味で、人を否定する時に使う代名詞です。カジュアルな会話でよく使われます。

語源は「no(ない)」+「body(人)」で、「一人もいない」という意味が直感的に分かる構成です。


✏️ nobodyの例文

【日常会話】
Nobody knows the answer.
 誰もその答えを知らない。

【ビジネス英語】
Nobody attended the meeting this morning.
 今朝の会議には誰も出席しませんでした。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 2(日常的な応答や会話でよく登場)

TOEICでは会話文や応答問題で「誰も~ない」と答える場面でよく出題されます。選択肢や応答の中で頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Nobody was at the office yesterday.
  2. Nobody were at the office yesterday.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:nobodyは単数扱いなので、動詞も単数形(was)を使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
復習で自信を固めよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\覚えるスピードを上げよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 no one との違いは?

  • nobody:カジュアルな場面で「誰も~ない」と言う時によく使う。
  • no one:ややフォーマルで書き言葉や丁寧な場面で使われやすい。

nobodyは口語的で日常会話向き、no oneはフォーマルな文書や丁寧な会話で使われる傾向があります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも