【next】の意味・使い方・例文 ― followingとの違い【TOEIC英単語】
🔰 nextの発音と意味
[形容詞] 次の、隣の
next は、「次の」「直後の」「隣の」といった意味で、時間や順番、位置関係を表すときによく使われます。
語源はラテン語「nechstan」(最も近い)に由来し、「すぐ後ろに続くもの」というニュアンスが強い単語です。
他の品詞:
- next(副詞):次に(副詞)
- next(名詞):次の人・物(名詞)
✏️ nextの例文
【日常会話】
When is your next class?
あなたの次の授業はいつですか?
【ビジネス英語】
The next meeting will be held on Friday.
次回の会議は金曜日に行われます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★☆☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議や予定、順番を説明する場面で頻出します。特にスケジュールや案内の文脈でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The next train leaves at 10 o’clock.
- The nextly train leaves at 10 o’clock.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「next」は形容詞なので「next train」が正しい。「nextly」という単語はありません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚える喜びを感じよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 following との違いは?
- next:今の直後や順番で「次の」「隣の」という意味で使う
- following:今の後に続くもの全体や「次の〜」という意味で、ややフォーマル
「next」は「すぐ次」のニュアンスが強く、日常会話やカジュアルな場面でよく使われます。「following」は書き言葉や案内文などで「次の〜」とややフォーマルに使われます。