【neutral】の意味・使い方・例文 ― impartialとの違い【TOEIC英単語】
🔰 neutralの発音と意味
[形容詞] 中立の、どちらにも偏らない
neutral は、意見や立場がどちらにも偏っていない状態や、感情・態度が公平であることを表します。ビジネスや議論の場で「中立的な立場」を示すときによく使われます。
語源はラテン語の「neuter(どちらでもない)」に由来し、「どちらの側にも属さない」という意味が根本にあります。
他の品詞:
- neutrality:中立性(名詞)
- neutrally:中立的に(副詞)
✏️ neutralの例文
【日常会話】
I tried to stay neutral during their argument.
私は彼らの口論の間、中立でいようとしました。
【ビジネス英語】
The moderator remained neutral throughout the discussion.
司会者は議論の間ずっと中立の立場を保ちました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
neutralは、TOEICの長文読解パートで「中立的な立場」や「偏りのない意見」を表す文脈で出題されることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The judge must be neutral in every case.
- The judge must be neutrally in every case.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:neutralは形容詞なので、be動詞の後に使うのが正しいです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま習慣化しよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語力を育てるコツ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 impartial との違いは?
- neutral:どちらの側にも立たず、感情や立場を持たないこと
- impartial:公平で偏りがなく、どちらにも味方しないこと
neutralは「立場を持たない」ことに重点があり、impartialは「判断や扱いが公平である」ことに重点があります。