【network】の意味・使い方・例文 ― systemとの違い【TOEIC英単語】


🔰 networkの発音と意味

[名詞] ネットワーク、網状組織、通信網(可算)

network は、複数の人・組織・コンピュータなどが相互につながって構成される「ネットワーク」や「網状の仕組み」を指します。

語源は「net(網)」+「work(働き、仕組み)」で、もともとは「網のように広がる構造」を意味します。現代ではIT分野だけでなく、人脈や組織のつながりにも使われます。

他の品詞:

  • network(動詞):ネットワークを作る、交流する(動詞)
  • networking:ネットワーク作り、人脈作り(名詞)

✏️ networkの例文

【日常会話】
I joined a new network of friends at university.
 大学で新しい友達のネットワークに加わりました。

【ビジネス英語】
Our company’s computer network was upgraded last month.
 当社のコンピュータネットワークは先月アップグレードされました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICではITやビジネスの文脈で「network」が頻出します。特にメールや案内文、社内通知などでよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company expanded its network to new regions.
  2. The company expanded its network with new employees.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「network」は通常「地域」や「拠点」などの広がりに使い、「人員追加」にはあまり使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できるを増やそう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\あなた専用の学びを発見/
(おすすめ情報予定)

🤔 system との違いは?

  • network:複数の要素がつながってできた「網状の構造」や「つながり」を強調
  • system:全体として機能する「仕組み」や「体系」を強調

networkは「つながり」や「連携」に焦点があり、systemは「全体の仕組み」や「構造」に重点があります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • database:データベース、情報の集まり
  • platform:プラットフォーム、基盤となる環境