【nest】の意味・使い方・例文 ― hiveとの違い【TOEIC英単語】


🔰 nestの発音と意味

[名詞] 巣(可算)

nest は、鳥や昆虫などが卵を産み育てるために作る「巣」を指します。また、比喩的に「居場所」や「隠れ家」といった意味でも使われます。

語源は古英語の「nest」から来ており、インド・ヨーロッパ祖語の「nisdos(座る場所)」に由来します。自然界で生き物が安心して過ごす場所というイメージが根底にあります。

他の品詞:

  • nesting:巣作り(動詞・現在分詞)
  • nested:巣を作った(形容詞)

✏️ nestの例文

【日常会話】
A bird is building a nest in the tree.
 鳥が木の上に巣を作っている。

【ビジネス英語】
Our office became a nest of creativity.
 私たちのオフィスは創造性の巣になった。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にPart 1の写真描写で、鳥や動物の巣に関する場面で出題されることがあります。自然や環境に関する語彙としても覚えておくと役立ちます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The bird laid eggs in its nest.
  2. The bird laid eggs in its desk.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:鳥が卵を産む場所は「nest(巣)」であり、「desk(机)」は文脈的に不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
続ける流れを作ろう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\自信につながる学び/
(おすすめ情報予定)

🤔 hive との違いは?

  • nest:鳥や昆虫などが作る一般的な「巣」や「住処」
  • hive:特にミツバチの「巣箱」や「蜂の巣」

nestは幅広い生き物の巣に使えますが、hiveは主に蜂の巣やミツバチの巣箱に限定されます。


🧩 あわせて覚えたい

  • burrow:(動物の)穴、巣穴
  • shelter:避難所、住まい

📖 できればこれも