【negotiate】の意味・使い方・例文 ― mediateとの違い【TOEIC英単語】
🔰 negotiateの発音と意味
[動詞] 交渉する
[動詞] (困難などを)うまく切り抜ける
相手と話し合いを重ねて合意や取引条件を決めるときに使います。また、障害や困難を乗り越えるという意味でも使われます。ビジネスや外交など、正式な場面でよく用いられます。
この単語はラテン語の “negotiari”(商売をする、交渉する)に由来し、“neg-"(否定)と “otium”(余暇)が組み合わさった語源を持ちます。英語では “-ate” という動詞化の接尾辞が付いています。
✏️ negotiateの例文
【日常英会話】
We need to negotiate with our teacher about the test date.
私たちはテストの日程について先生と話し合う必要があります。
She negotiated a better price for the bike.
彼女は自転車の値段をもっと良い条件で交渉しました。
【ビジネス英語】
The company negotiated a long-term contract with the supplier to ensure stable delivery of materials.
その会社は安定した資材供給を確保するため、仕入先と長期契約を交渉しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解やビジネスメールで頻出し、交渉や取引に関する文脈でよく問われます。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- The company will negotiate with the union to reach an agreement.
- The company will negotiate for the union to reach an agreement.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:正解は『negotiate with』で『~と交渉する』という意味になります。不正解の『negotiate for the union』は『組合のために交渉する』という意味になり、文脈がずれています。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
復習で自信を固めよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 mediate との違いは?
- negotiate:相手と条件や意見を調整しながら合意を目指す丁寧な印象があります。
- mediate:対立する二者の間に立って調整や仲介を行うニュアンスが強いです。
negotiateは自分自身が直接相手と条件を話し合う場合に使い、mediateは第三者として他人同士の間に入って調整する場合に使います。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- compromise(妥協)
- arrange(手配する)