【needed】の意味・使い方・例文 ― necessaryとの違い【TOEIC英単語】


🔰 neededの発音と意味

[形容詞] 必要とされる、求められている

needed は、「必要とされている」「求められている」という意味で、何かが必要な状況や条件を表すときによく使われます。

語源は動詞「need(必要とする)」の過去分詞形で、「必要とされた状態」を形容詞的に表現するようになりました。

他の品詞:

  • need:必要(名詞)
  • need:必要とする(動詞)

✏️ neededの例文

【日常会話】
More chairs are needed for the party.
 パーティーにはもっと椅子が必要です。

【ビジネス英語】
Your feedback is needed to improve our service.
 サービス向上のためにあなたの意見が必要です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、空所補充や文法問題で「必要とされる」という意味で頻出します。特に受動態や形容詞として使われることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Extra documents are needed for the application.
  2. Extra documents are need for the application.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「are needed」が正しい受動態の形で、「are need」は文法的に誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
記憶が新しいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語習慣を始めよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 necessary との違いは?

  • needed:必要とされている、今求められている状態を強調
  • necessary:絶対に必要な、不可欠な

neededは「今まさに必要とされている」ニュアンスがあり、necessaryは「絶対に欠かせない」という強さや必然性を表します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • essential:不可欠な、極めて重要な
  • available:利用できる、入手できる