【neatness】の意味・使い方・例文 ― tidinessとの違い【TOEIC英単語】
🔰 neatnessの発音と意味
[名詞] 整頓されていること(不可算)
物や場所がきちんと整理されていて、見た目がすっきりしている状態を表します。身だしなみや書類、部屋などが整っていることを指す際によく使われます。
この単語は形容詞 “neat”(整然とした、きちんとした)に名詞化の接尾辞 “-ness” が付いたものです。語源はラテン語 “nitidus”(光沢のある、きれいな)に由来し、古フランス語を経て英語に入っています。
✏️ neatnessの例文
【日常英会話】
I like the neatness of your desk.
あなたの机の整頓されている様子が好きです。
Her neatness makes her room look bigger.
彼女の整頓好きのおかげで部屋が広く見えます。
【ビジネス英語】
The neatness of the report impressed the manager and contributed to a positive evaluation.
その報告書の整然さがマネージャーに好印象を与え、良い評価につながりました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part5(短文穴埋め問題)
Part5の文法問題やPart7の長文中で、書類やオフィスの状態を表す語として出題されることがあります。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- She was praised for the neatness of her handwriting in the exam.
- He showed neatness by arriving late to the messy meeting.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:正解は1です。「neatness」は整然としていることやきちんとしていることを指します。2は遅刻や混乱した状況で使われており、意味が合いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びの波に乗ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 tidiness との違いは?
- neatness:整然としていて、見た目がすっきりしている印象です。
- tidiness:物がきちんと片付いている状態を強調し、秩序や清潔感を感じさせます。
どちらも整理整頓された状態を表しますが、“neatness"は見た目の美しさや清潔感に重点があり、“tidiness"は物が正しい場所に収まっている秩序をより強調します。
🧩 あわせて覚えたい
- orderliness(規則正しさ)
- cleanliness(清潔さ)
📖 できればこれも
- organization(整理)
- arrangement(配置)