【nearly】の意味・使い方・例文 ― almostとの違い【TOEIC英単語】


🔰 nearlyの発音と意味

[副詞] ほとんど、ほぼ、もう少しで

nearly は、「ほとんど」「ほぼ」「もう少しで」という意味で、数量や程度が目標や基準に非常に近いことを表します。

語源は「near(近い)」に副詞語尾「-ly」がついたもので、「近い状態で」というニュアンスがそのまま残っています。


✏️ nearlyの例文

【日常会話】
I nearly missed the bus.
 もう少しでバスに乗り遅れるところだった。

【ビジネス英語】
The project is nearly finished.
 プロジェクトはほぼ完了しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは会話や説明文で「ほとんど~」「もう少しで~」という意味でよく登場します。数字や進捗状況を述べる場面で使われることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The meeting is nearly over.
  2. The meeting is nearly start.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「nearly」は「ほとんど終わった」のように完了に近い状態で使います。「nearly start」は不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
知識を定着させよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\あなたに合う学び方/
(おすすめ情報予定)

🤔 almost との違いは?

  • nearly:数量や程度が基準に「ほぼ」達していることをやや客観的に表す
  • almost:主観的な感覚や印象で「ほとんど」と言いたいときに幅広く使う

「nearly」は数字や事実に近いときに使われやすく、「almost」は気持ちや感覚的な「ほとんど」にも使えます。


🧩 あわせて覚えたい

  • barely:かろうじて、ほとんど~ない
  • hardly:ほとんど~ない

📖 できればこれも