【nauseous】の意味・使い方・例文 ― dizzyとの違い【TOEIC英単語】


🔰 nauseousの発音と意味

[形容詞] 吐き気がする

吐き気を感じて気分が悪いときに使われる表現です。体調不良や乗り物酔い、強いにおいなどで気分が悪くなったときによく使われます。

この単語はラテン語の “nausea”(船酔い、吐き気)に由来し、接尾辞 “-ous”(〜の性質を持つ)が付いて形容詞になっています。


✏️ nauseousの例文

【日常英会話】
I feel nauseous after eating too much.
 食べ過ぎて吐き気がします。

The smell of paint makes me nauseous.
 ペンキのにおいで気分が悪くなります。

【ビジネス英語】
During the long meeting, several employees reported feeling nauseous due to the lack of fresh air in the room.
 長い会議の間、何人かの社員が部屋の空気が悪いために吐き気を訴えました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

医療や健康に関する長文や説明文で出題されることが多いです。症状を説明する場面で頻出します。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. She felt nauseous after riding the roller coaster.
  2. She felt nauseous after hearing a beautiful song.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:nauseousは「吐き気がする」という意味なので、遊園地の乗り物の後に使うのが自然です。美しい歌を聞いた後に吐き気を感じるのは文脈的に不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の熱を保とう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\やれば変わる英語力/
【スタディサプリ ENGLISH】

🤔 dizzy との違いは?

  • nauseous:体調が悪く、吐き気を感じている否定的な状態を表します。
  • dizzy:めまいやふらつきを感じる状態を表し、必ずしも吐き気を伴いません。

nauseousは吐き気がする状態を指し、dizzyはめまいやふらつきを感じる状態を指します。どちらも体調不良ですが、症状の種類が異なります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも