【namely】の意味・使い方・例文 ― that isとの違い【TOEIC英単語】
🔰 namelyの発音と意味
[副詞] すなわち、つまり、具体的には
namely は、前述した内容をより具体的に説明したり、例を挙げて明確にする時に使われる副詞です。
語源は「name(名前)」+「-ly(~のように)」から来ており、「名前を挙げるように=具体的に言うと」という意味合いが強いです。
✏️ namelyの例文
【日常会話】
I have one goal, namely to pass the exam.
私には一つの目標があります。つまり試験に合格することです。
【ビジネス英語】
We need to address the main issue, namely the budget deficit.
私たちは主要な問題、すなわち予算不足に対処する必要があります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
namelyはTOEICの長文読解(Part 7)で、説明や具体例を示す文脈で見かけることが多いです。文章の論理展開を理解する上で重要な接続語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- There is one thing left to do, namely finish the report.
- There is one thing left to do, namely finishing the report.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:namelyの後には文や句が続きますが、to不定詞や動詞の原形で具体的に説明するのが自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の一歩を踏み出そう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語習慣を始めよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 that is との違いは?
- namely:前述の内容をより具体的に説明したり、例を挙げる時に使う。
- that is:前述の内容を言い換えたり、補足説明する時に使う。
namelyは「具体的に言うと」「すなわち」として例や詳細を挙げる時に使い、that isは「つまり」「言い換えると」として説明や補足を加える時に使います。
🧩 あわせて覚えたい
- specifically:具体的に
- for example:例えば