【named】の意味・使い方・例文 ― calledとの違い【TOEIC英単語】
🔰 namedの発音と意味
[形容詞] ~という名前の、名付けられた
named は、「特定の名前が付けられた」「~という名の」という意味で、人物や物、場所などに正式な名前が与えられていることを表します。
語源は「name(名前)」の過去分詞形で、「名前を与えられた」という意味から派生しています。
他の品詞:
- name:名前(名詞)
- name:名付ける(動詞)
✏️ namedの例文
【日常会話】
I have a cat named Luna.
ルナという名前の猫がいます。
【ビジネス英語】
We launched a new product named “EcoLight.”
「EcoLight」という名の新製品を発売しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、名詞を修飾して「~という名前の」と説明する文脈でよく出題されます。特に説明文や商品紹介で使われる傾向があります。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She has a dog named Max.
- She has a dog naming Max.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「named」は「~という名前の」という意味で名詞を修飾できますが、「naming」はこの文脈では使いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
少しずつ前進しよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スキマ時間を活用しよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 called との違いは?
- named:正式に名付けられた、公式な名前がある場合に使う
- called:一般的に呼ばれている、あだ名や通称にも使える
「named」は公式な名前や登録名に使われることが多く、「called」は日常的な呼び名やニックネームにも幅広く使われます。