【must】の意味・使い方・例文 ― have toとの違い【TOEIC英単語】
🔰 mustの発音と意味
[助動詞] ~しなければならない、~に違いない
must は、強い義務や必要性、または確信を表す助動詞です。
「絶対に~しなければならない」「きっと~に違いない」といった意味で使われます。
語源はラテン語の「muster(義務)」に由来し、古英語でも「必要」を表す言葉として使われていました。
✏️ mustの例文
【日常会話】
You must finish your homework before dinner.
夕食前に宿題を終わらせなければならないよ。
【ビジネス英語】
All employees must attend the meeting at 10 a.m.
全社員は午前10時の会議に出席しなければなりません。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語法問題)
TOEICでは、義務や必要性を問う文法問題で頻出します。
「have to」との使い分けや、否定形の意味にも注意が必要です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- You must submit the report by Friday.
- You must to submit the report by Friday.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:mustの後には動詞の原形が直接続き、「to」は不要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
調子がいいときに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\今日の理解を次へ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 have to との違いは?
- must:話し手の強い意志や主観的な義務を表す
- [have to](/have to):外部の事情やルールによる義務を表す
mustは「自分がそう思うから絶対必要」と感じる時に使い、have toは「決まりや状況で仕方なく」というニュアンスです。