【multitasker】の意味・使い方・例文 ― specialistとの違い【TOEIC英単語】
🔰 multitaskerの発音と意味
[名詞] 複数の作業を同時にこなす人(可算)
複数の仕事や作業を同時に進めることができる人を指します。職場や日常生活で、効率よくいくつものタスクをこなす能力がある人に使われます。
この単語は「multi-(複数の)」と「task(作業)」に、行為者を表す接尾辞「-er」が組み合わさってできています。1970年代以降、コンピュータ用語の「multitasking」から派生し、人に対して使われるようになりました。
✏️ multitaskerの例文
【日常英会話】
She is a great multitasker at work.
彼女は職場で素晴らしいマルチタスクの人です。
Being a multitasker helps me finish my homework faster.
マルチタスクができると宿題を早く終わらせられます。
【ビジネス英語】
As a multitasker, he can manage client emails, schedule meetings, and prepare reports all at once without missing deadlines.
彼はマルチタスクの人なので、クライアントのメール対応や会議の予定調整、レポート作成を同時にこなし、締め切りを守ることができます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解やビジネスシーンの会話文で、職務能力や人物紹介の文脈で出題されることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- He is a multitasker who only focuses on one thing at a time.
- She is a multitasker who can handle several jobs at once.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:2
- 解説:1は一度に一つのことしかできない人を指しており、multitaskerの意味に合いません。2は複数の仕事を同時にこなせる人を表しているので正解です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が整ったときが勝負👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 specialist との違いは?
- multitasker:同時に複数の作業を効率よくこなす印象があります。
- specialist:特定分野に深い知識や技術を持つ印象があります。
multitaskerは幅広い作業を同時に進める能力を強調し、specialistは一つの分野に特化した専門性を強調します。
🧩 あわせて覚えたい
- generalist(ジェネラリスト)
- manager(管理職)