【motor】の意味・使い方・例文 ― engineとの違い【TOEIC英単語】


🔰 motorの発音と意味

[名詞] モーター、原動機(可算)

motor は、電気や燃料などのエネルギーを回転運動などの機械的な動きに変える装置を指します。家電や車、産業機械など幅広い分野で使われます。

語源はラテン語の「movere(動かす)」から派生し、「動かすもの」という意味が元になっています。

他の品詞:

  • motorize:動力化する(動詞)
  • motorized:動力付きの(形容詞)

✏️ motorの例文

【日常会話】
The fan’s motor is very quiet.
 その扇風機のモーターはとても静かです。

【ビジネス英語】
We need to replace the motor in this machine.
 この機械のモーターを交換する必要があります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話文や説明で機械や設備について話す場面で登場)

TOEICでは、工場やオフィスの設備、製品説明などで「motor」が登場することが多いです。特に機械のトラブルや修理の話題でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The motor stopped working suddenly.
  2. The motor stopped to work suddenly.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「stop working」で「動かなくなる」という意味になり、正しい表現です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた感覚を大切に👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\毎日ちょっとずつ進もう/
(おすすめ情報予定)

🤔 engine との違いは?

  • motor:電気や燃料などで動く「動力装置」全般。特に電動モーターを指すことが多い。
  • engine:主に燃料(ガソリン・ディーゼルなど)で動く「エンジン」を指し、車や飛行機など大型機械に使われる。

motorは電気で動く装置に多く使われ、engineは燃焼による動力装置に使われる点が大きな違いです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも