【mostly】の意味・使い方・例文 ― mainlyとの違い【TOEIC英単語】
🔰 mostlyの発音と意味
[副詞] 主に、大部分は、たいてい
mostly は、「主に」「大部分は」「たいてい」といった意味で、物事の大半や中心を占める部分を表す副詞です。
語源は「most(最も)」+「-ly(副詞語尾)」で、「最も多い部分で」というニュアンスから派生しています。
✏️ mostlyの例文
【日常会話】
I mostly listen to pop music.
私は主にポップ音楽を聴きます。
【ビジネス英語】
Our clients are mostly from Europe.
当社の顧客は大部分がヨーロッパ出身です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話文での説明や割合を述べる場面でよく登場)
TOEICでは会話や説明文で「主に」「大部分は」と割合を示す表現として出題されることが多いです。特に統計や傾向を述べる際によく使われます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The team is mostly made up of engineers.
- The team is most made up of engineers.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「mostly」は「主に」「大部分は」の意味で使うのが正しく、「most」はこの文脈では不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この流れを止めないで👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\次のステージへ進もう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 mainly との違いは?
- mostly:大部分・主に(割合や頻度のニュアンスが強い)
- mainly:主に(中心的な要素や主目的を強調)
「mostly」は「全体の大部分」「たいていの場合」に焦点を当てるのに対し、「mainly」は「主な要素・中心的な部分」を強調する時に使います。