【mono】の意味・使い方・例文 ― itemとの違い【TOEIC英単語】
🔰 monoの発音と意味
[名詞] 単一のもの(可算)
[名詞] モノラル音声(可算)
「mono」は「単一のもの」や「モノラル音声」を指す言葉です。日常会話や音響機器の説明などで使われることが多いです。
「mono」はギリシャ語の「monos(単一の)」に由来しています。英語では接頭辞としても使われ、単一や一つを意味する語の前につくことが多いです。
✏️ monoの例文
【日常英会話】
I bought a mono speaker for my room.
私は自分の部屋用にモノラルスピーカーを買いました。
This song is recorded in mono.
この曲はモノラルで録音されています。
【ビジネス英語】
In the meeting, he explained the difference between mono and stereo sound systems in detail.
会議で彼はモノラルとステレオの音響システムの違いを詳しく説明しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part5(短文穴埋め問題)
Part5やPart7で音響や製品説明の文脈で見かけることがありますが、頻度は高くありません。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- The old radio only plays music in mono.
- The old radio only plays music in group.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は「モノラルで音楽を再生する」という意味で正しいです。2は「group」という語が文脈に合わず不適切です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
覚えやすいタイミング👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 item との違いは?
- mono:単一であることや一つだけのものを強調する響きがあります。
- item:「item」は個々の物や品目を指し、単一性や音響の意味合いはありません。
「mono」は単一やモノラル音声など「一つ」に焦点を当てますが、「item」は物品や項目としての意味が強く、単一性や音響のニュアンスはありません。