【momentum】の意味・使い方・例文 ― impetusとの違い【TOEIC英単語】
🔰 momentumの発音と意味
[名詞] 勢い、運動量(不可算)
momentum は、物事が進むときの「勢い」や「流れ」、また物理学では「運動量」を表すフォーマルな名詞です。ビジネスや会議などで「このプロジェクトの勢いを保つ」といった文脈でよく使われます。
語源はラテン語の「movimentum(動き)」に由来し、「動き続ける力」というニュアンスが現代英語にも残っています。
他の品詞:
- moment:瞬間(名詞)
- momentary:瞬間的な(形容詞)
✏️ momentumの例文
【日常会話】
We need to keep the momentum going.
この勢いを保たないといけないね。
【ビジネス英語】
The team gained momentum after the successful launch.
成功したローンチの後、チームは勢いづいた。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICではビジネス文書や会議の議事録、プロジェクトの進捗報告などで「勢い」「流れ」を表す語として出題されることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The project is losing momentum after the delay.
- The project is losing moment after the delay.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「momentum」は「勢い」を表し、文脈に合っています。「moment」は「瞬間」で意味が異なります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
積み重ねが力になる👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\一歩踏み出すならここ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 impetus との違いは?
- momentum:進行中の物事の「勢い」や「流れ」を表す
- impetus:何かを始める・加速させる「きっかけ」や「推進力」を表す
momentumは継続的な勢い、impetusは新たな動きや変化のきっかけに使われます。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- trend:傾向、流行
- initiative:主導権、新しい取り組み