【modify】の意味・使い方・例文 ― changeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 modifyの発音と意味

[動詞] 修正する、変更する、(部分的に)改良する

modify は、「何かを部分的に変える」「調整・修正する」という意味で、特にビジネスや技術の場面でよく使われます。

語源はラテン語の「modus(方法、基準)」+「-fy(~にする)」から来ており、「基準に合わせて変える」というニュアンスがあります。

他の品詞:

  • modification:修正、変更(名詞)
  • modified:修正された(形容詞)

✏️ modifyの例文

【日常会話】
Can you modify this recipe to make it less spicy?
 このレシピをもう少し辛くないように変えてくれる?

【ビジネス英語】
We need to modify the contract before signing.
 契約書にサインする前に修正が必要です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「書類や計画の修正」「仕様変更」など、ビジネス文書やメールで頻出します。選択肢でchangeやreviseと並ぶことも多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Please modify the schedule to fit the new plan.
  2. Please modify with the schedule to fit the new plan.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:modifyは「modify + 目的語(名詞)」の形で使います。“with"は不要です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
知識を定着させよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\最短で力を伸ばす/
(おすすめ情報予定)

🤔 change との違いは?

  • modify:部分的に修正・調整するニュアンスが強い
  • change:全体的に変える、または大きく変化させる意味

modifyは「一部を直す」「調整する」イメージ、changeは「全体を変える」「別のものにする」イメージです。


🧩 あわせて覚えたい

  • adjust:微調整する、適応させる
  • revise:(文書などを)改訂する、見直す

📖 できればこれも

  • edit:編集する、手直しする
  • update:最新の状態にする、更新する