【modified】の意味・使い方・例文 ― adjustedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 modifiedの発音と意味
[形容詞] 修正された、変更された
modified は、「何かが元の状態から修正・変更された」ことを表す形容詞です。特に、目的や条件に合わせて部分的に手を加えた場合によく使われます。
語源はラテン語の「modificare(制限する、調整する)」に由来し、「mod(基準・尺度)」+「-ify(~にする)」から「基準に合わせて変える」という意味が生まれました。
他の品詞:
- modify:修正する、変更する(動詞)
- modification:修正、変更(名詞)
✏️ modifiedの例文
【日常会話】
This is a modified version of the recipe.
これはレシピの修正版です。
【ビジネス英語】
The contract was modified to include new terms.
契約書は新しい条件を含むように修正されました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 6(長文穴埋め)
TOEICでは、書類や手順、契約などが「修正された」「変更された」と説明する文脈でよく出題されます。特にPart 6の文書修正や案内文で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The modified plan was approved by the manager.
- The modify plan was approved by the manager.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「modified」は形容詞で「修正された」という意味。2は動詞の原形で文法的に誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できたら応用も試そう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語が身につく方法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 adjusted との違いは?
- modified:元のものに手を加えて部分的に修正・変更した状態
- adjusted:状況や条件に合わせて微調整・調節した状態
「modified」は内容や構造自体を変える場合に使い、「adjusted」は細かい調整や適応のニュアンスが強いです。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- customized:カスタマイズされた、特注の
- updated:更新された、新しくなった