【modification】の意味・使い方・例文 ― adjustmentとの違い【TOEIC英単語】


🔰 modificationの発音と意味

[名詞] 変更、修正、改良

modification は、もとのものに手を加えて一部を変更したり、より良くしたりすることを表します。主にビジネスや技術分野で「修正」「改良」という意味で使われます。

語源はラテン語の「modificare(調整する)」から派生し、「形や内容を部分的に変える」というニュアンスが強い単語です。

他の品詞:

  • modify:修正する(動詞)
  • modified:修正された(形容詞)

✏️ modificationの例文

【日常会話】
We made a small modification to the plan.
 私たちは計画に少し手を加えました。

【ビジネス英語】
The document requires modification before approval.
 その書類は承認前に修正が必要です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 6(長文穴埋め)

TOEICでは、書類や計画、仕様などの「修正」「変更」を表す語としてPart 6やPart 7でよく出題されます。ビジネス文書のやりとりで頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The proposal needs some modification before submission.
  2. The proposal needs some modification before submit.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:modificationの後は名詞(submission)が正しく、2は動詞(submit)なので文法的に誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
積み重ねが力になる👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\続くから力になる/
(おすすめ情報予定)

🤔 adjustment との違いは?

  • modification:もとのものに手を加えて部分的に変更・修正すること
  • adjustment:状況や条件に合わせて微調整すること

modificationは「内容や構造を変える」イメージが強く、adjustmentは「細かい調整」や「適応」のニュアンスが中心です。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • amendment:修正、改正(特に法律や契約書で使う)
  • update:更新、最新情報