【moderator】の意味・使い方・例文 ― facilitatorとの違い【TOEIC英単語】
🔰 moderatorの発音と意味
[名詞] 司会者、調整役、モデレーター
moderator は、会議や討論、パネルディスカッションなどで進行や議論の調整を行う人を指します。
語源はラテン語の「moderari(和らげる、調整する)」に由来し、「物事を穏やかに進める人」という意味合いが込められています。
他の品詞:
- moderate:和らげる、適度な(動詞・形容詞)
- moderation:適度、節度(名詞)
✏️ moderatorの例文
【日常会話】
She acted as the moderator during our class debate.
彼女はクラスの討論で司会を務めた。
【ビジネス英語】
The moderator ensured that the meeting stayed on schedule.
司会者が会議が予定通り進むように調整した。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議やパネルディスカッションの場面で「moderator」が登場することがあり、進行役や調整役としての役割を問う問題が出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The moderator introduced each speaker before the discussion began.
- The moderator was responsible for taking meeting minutes.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:moderatorは討論や会議の進行役であり、議事録を取る役割(minute taker)とは異なります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた感覚を大切に👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\行動が未来を変える/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 facilitator との違いは?
- moderator:討論や会議の進行・調整を担う司会者
- facilitator:参加者の意見を引き出し、円滑な進行を助ける支援者
moderatorは議論の秩序や進行管理が主な役割ですが、facilitatorは参加者の活発な意見交換や協力を促すことに重点を置きます。
🧩 あわせて覚えたい
- chairperson:会議の議長、主催者
- mediator:仲裁者、対立の調停役
📖 できればこれも
- panel:討論会、パネルディスカッション
- discussion:討論、話し合い