【moderate】の意味・使い方・例文 ― mildとの違い【TOEIC英単語】
🔰 moderateの発音と意味
[形容詞] 適度な、ほどほどの、穏健な
moderate は、「極端でなく中間的」「ほどよい」「控えめ」といった意味で使われます。数量や程度、または人の性格や意見が「過激でない」ことを表します。
語源はラテン語の「moderatus(抑制された、控えめな)」に由来し、「中庸」「バランスの取れた」ニュアンスが根底にあります。
他の品詞:
- moderation:節度、適度(名詞)
- moderately:適度に(副詞)
✏️ moderateの例文
【日常会話】
The weather is moderate today.
今日は天気がちょうどいいね。
【ビジネス英語】
We saw a moderate increase in sales this quarter.
今四半期は売上が適度に増加しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
moderateは、ビジネス文書や会議の議事録などで「適度な」「穏健な」という意味で出題されることが多い単語です。程度や数量を表す形容詞として頻出します。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company reported a moderate growth in profits.
- The company reported a moderate of growth in profits.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:moderateは形容詞なので、名詞(growth)の前に置いて修飾します。ofは不要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
覚えやすいタイミング👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語が身につく方法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 mild との違いは?
- moderate:極端でなく中間的、適度な、バランスが取れている
- mild:刺激や強さが弱い、穏やかな
moderateは「中間・適度・バランス」を強調し、mildは「刺激や強さが弱い」「やさしい」ニュアンスで使い分けます。
🧩 あわせて覚えたい
- average:平均的な
- reasonable:妥当な、合理的な
📖 できればこれも
- considerable:かなりの、相当な
- adequate:十分な、適切な