【mode】の意味・使い方・例文 ― methodとの違い【TOEIC英単語】


🔰 modeの発音と意味

[名詞] 様式、モード、方法(可算)

mode は、「やり方」「様式」「特定の状態や機能」といった意味で、特にITや機械の設定、または物事の進め方を表すときによく使われます。

語源はラテン語の「modus(方法、尺度)」に由来し、何かの「やり方」や「状態」を表す言葉として発展しました。

他の品詞:

  • modal:様式の、法の(形容詞)
  • modality:様式性、様相(名詞)

✏️ modeの例文

【日常会話】
Please set your phone to silent mode.
 携帯電話をサイレントモードに設定してください。

【ビジネス英語】
The device can operate in automatic mode.
 その装置は自動モードで動作できます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICではIT関連や機械の説明文、マニュアルなどで「mode」がよく登場します。特定の機能や設定を説明する場面で頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Please switch the printer to color mode.
  2. Please switch the printer to color method.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「mode」は機械や機能の「モード(状態)」を表すのに使い、「method」は「方法」なので文脈が合いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の理解へつなげよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語に触れる毎日へ/
(おすすめ情報予定)

🤔 method との違いは?

  • mode:特定の状態や機能、様式を指す。機械やIT、設定などで使われやすい。
  • method:物事を達成するための「方法」や「手順」を指す。

「mode」は「状態」や「機能の切り替え」に焦点があり、「method」は「やり方」や「手順」に重点があります。


🧩 あわせて覚えたい

  • style:スタイル、やり方
  • form:形、形式

📖 できればこれも

  • system:システム、体系
  • option:選択肢、オプション