【misplace】の意味・使い方・例文 ― loseとの違い【TOEIC英単語】
🔰 misplaceの発音と意味
[動詞] ~を置き間違える、~をどこに置いたか分からなくする
misplace は、「物をどこかに置いてしまい、どこにあるか分からなくなる」「置き間違える」という意味の動詞です。完全に失うわけではなく、どこかに置いて見つからなくなるニュアンスです。
語源は「mis-(誤って)」+「place(置く)」から来ており、「誤った場所に置く」という意味合いが強い単語です。
他の品詞:
- misplacement:置き間違い、紛失(名詞)
- misplaced:置き間違えた、場違いの(形容詞)
✏️ misplaceの例文
【日常会話】
I often misplace my keys in the morning.
私は朝によく鍵をどこかに置き忘れます。
【ビジネス英語】
We seem to have misplaced the contract documents.
契約書類をどこかに置き間違えたようです。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは、会議やオフィスでのやりとりの中で「書類をどこかに置き間違えた」などの文脈で出題されることが多いです。Part 3の会話文でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I think I misplaced my phone at the office.
- I think I misplace my phone at the office yesterday.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:misplaceは過去の出来事なので、過去形のmisplacedを使うのが正しいです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びの波に乗ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\実践に強くなる勉強法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 lose との違いは?
- misplace:一時的にどこにあるか分からなくなる(置き間違える)
- lose:完全に失う、なくす
misplaceは「どこかに置いて見つからない」状態で、loseは「完全になくしてしまう」場合に使います。