【mint】の意味・使い方・例文 ― coinとの違い【TOEIC英単語】


🔰 mintの発音と意味

[名詞] 造幣局;ミント(ハーブ);新品同様のもの

mint は、主に「造幣局(お金を作る場所)」や「ミント(ハーブの一種)」、また「新品同様の状態」という意味で使われます。

語源はラテン語「moneta」(貨幣を作る場所)に由来し、そこから「造幣局」の意味が生まれました。ハーブの「ミント」は別語源ですが、英語では同じつづりです。

他の品詞:

  • mint(動詞):鋳造する(動詞)
  • minty:ミントのような(形容詞)

✏️ mintの例文

【日常会話】
I like the taste of mint in my tea.
 私はお茶に入ったミントの味が好きです。

【ビジネス英語】
The coins were produced at the national mint.
 その硬貨は国立造幣局で製造されました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「造幣局」や「新品同様」の意味で名詞として出題されることが多いです。文脈によってはハーブの意味も問われることがあります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The rare coin is in mint condition.
  2. The rare coin is in coin condition.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「in mint condition」は「新品同様の状態」という決まった表現です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が冴えてるときに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語が楽しくなる工夫/
(おすすめ情報予定)

🤔 coin との違いは?

  • mint:お金を作る場所(造幣局)や新品同様の状態、またはハーブの意味。
  • coin:貨幣そのもの、特に硬貨を指す。

「mint」はお金を作る場所や状態を指し、「coin」は実際の硬貨を指します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも