【mineral】の意味・使い方・例文 ― oreとの違い【TOEIC英単語】
🔰 mineralの発音と意味
[名詞] 鉱物(可算)、ミネラル(不可算)
mineral は、自然界に存在する無機物質や、人体に必要な栄養素としての「ミネラル」を指します。
語源はラテン語の「minera(鉱山)」に由来し、もともとは鉱山から採れるもの全般を指していました。
他の品詞:
- mineralize:鉱化する(動詞)
- mineralization:鉱化、鉱物化(名詞)
✏️ mineralの例文
【日常会話】
Drinking water contains important minerals.
飲料水には大切なミネラルが含まれています。
【ビジネス英語】
The company exports various minerals to other countries.
その会社はさまざまな鉱物を他国に輸出しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、科学や環境、産業に関する長文や記事で「mineral」が登場することが多いです。特に説明文や製品紹介で見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- This water is rich in minerals.
- This water is rich on minerals.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「rich in minerals」が正しい表現で、「in」を使います。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びの波に乗ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\日常に英語をプラス/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 ore との違いは?
- mineral:自然界に存在する無機物質や栄養素としてのミネラル全般を指す
- ore:金属などを取り出すために採掘される鉱石
mineralは鉱物そのものや栄養素としての意味があり、oreは金属を含む鉱石という採掘対象を指します。