【mind】の意味・使い方・例文 ― brainとの違い【TOEIC英単語】


🔰 mindの発音と意味

[名詞] 心、精神、考え、意識

mind は、人の考えや感じ方、意識、思考力などを表す単語です。物理的な「脳」ではなく、思考や感情の働きを指します。

語源はラテン語の「mens(精神)」に由来し、英語では「考える力」や「意識」の意味で使われるようになりました。

他の品詞:

  • mindful:注意深い、気を配る(形容詞)
  • mindless:無思考の、無意識の(形容詞)

✏️ mindの例文

【日常会話】
I changed my mind about going out tonight.
 今夜出かけるのをやめることにしたよ。

【ビジネス英語】
Please keep in mind the deadline for this project.
 このプロジェクトの締め切りを忘れないでください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは会話や指示の中で「心に留める」「気にする」などの意味でよく出題されます。日常的な表現や注意喚起のフレーズで頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Please keep in mind the meeting starts at 10 a.m.
  2. Please keep in brain the meeting starts at 10 a.m.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「keep in mind」は「心に留める」という意味で自然な表現です。「keep in brain」は使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が整ったときが勝負👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\成果を出す学習習慣/
(おすすめ情報予定)

🤔 brain との違いは?

  • mind:考えや意識、精神的な働きを表す
  • brain:物理的な「脳」そのものを指す

mindは「考える力」や「心」を表し、brainは「脳」という器官を指します。抽象的な思考や感情はmind、医学的・生物学的な話はbrainを使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • memory:記憶、思い出
  • idea:アイデア、考え