【mime】の意味・使い方・例文 ― pantomimeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 mimeの発音と意味

[名詞] パントマイム(芸)、パントマイムをする人

mime は、言葉を使わずに身振りや表情だけで物事を表現する芸や、その芸を行う人を指します。

語源はギリシャ語の「mimos(模倣者)」に由来し、「まねる」「模倣する」という意味から発展しました。

他の品詞:

  • mimic:まねる(動詞)
  • mimetic:模倣の(形容詞)

✏️ mimeの例文

【日常会話】
The mime made everyone laugh without saying a word.
 そのパントマイム芸人は、一言も話さずにみんなを笑わせた。

【ビジネス英語】
We hired a mime for the company event to entertain the guests.
 会社のイベントでゲストを楽しませるためにパントマイム芸人を雇いました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは観光やイベント紹介の記事、エンターテイメント関連の長文で登場することがあります。頻出語ではありませんが、文脈から意味を推測できると有利です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The mime performed silently on the street.
  2. The mime spoke loudly to the audience.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:mimeは「言葉を使わずに演じる」芸なので、静かにパフォーマンスするのが正しい使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解を深めるタイミング👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\覚えやすい工夫満載/
(おすすめ情報予定)

🤔 pantomime との違いは?

  • mime:身振りや表情だけで物事を表現する芸や、その芸人。
  • pantomime:mimeよりも物語性が強く、衣装や音楽を使うことも多い舞台芸術。

mimeはシンプルな身振り中心、pantomimeはより演劇的でストーリー性が強い点が異なります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも