【mesh】の意味・使い方・例文 ― netとの違い【TOEIC英単語】
🔰 meshの発音と意味
[名詞] 網目、メッシュ(可算・不可算)
mesh は、細かい網状の構造や、糸やワイヤーが交差してできた網目を指します。IT分野ではネットワークの「メッシュ構造」などにも使われます。
語源はラテン語の「macula(網目)」に由来し、英語では「網目状のもの」や「絡み合うもの」を表す言葉として発展しました。
他の品詞:
- meshy:網目状の(形容詞)
- mesh(動詞):絡み合う、かみ合う(動詞)
✏️ meshの例文
【日常会話】
The window has a fine mesh to keep insects out.
窓には虫が入らないように細かいメッシュがついている。
【ビジネス英語】
Our company uses a mesh network for better connectivity.
当社はより良い接続のためにメッシュネットワークを利用しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
meshはITや技術系の文脈で出題されることがあり、ネットワークや構造を説明する際によく使われます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The filter is made of a strong mesh.
- The filter is made of a strong mess.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:meshは「網目」、messは「混乱・散らかり」で意味が異なります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
もうひと踏ん張りしよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\続くから力になる/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 net との違いは?
- mesh:細かい網目や交差した構造を指し、構造や素材そのものを強調する。
- net:魚網やネットワークなど、用途や機能を強調する。
meshは「構造」や「素材」としての網目、netは「道具」や「仕組み」としての網を指す場面で使い分けます。