【merger】の意味・使い方・例文 ― acquisitionとの違い【TOEIC英単語】
🔰 mergerの発音と意味
[名詞] 合併(可算)
merger は、2つ以上の会社や組織が1つに統合されること、特に対等な立場での企業合併を指します。
語源は「merge(合併する)」+「-er(~するもの)」から来ており、「合併という行為やその結果」を表します。
他の品詞:
- merge:合併する(動詞)
- merging:合併(名詞)
✏️ mergerの例文
【日常会話】
The two companies announced a merger.
その2社は合併を発表しました。
【ビジネス英語】
The merger will create the largest firm in the industry.
その合併により業界最大の企業が誕生します。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICではビジネス記事や社内通知などで「merger」が頻出します。特に企業の動向や経営に関する文脈でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The merger was approved by both companies.
- The merger was approve by both companies.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:mergerは名詞なので、「was approved」(受動態)が正しい形です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
頭が冴えてるうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\成果を出す学習習慣/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 acquisition との違いは?
- merger:2社以上が対等な立場で1つに統合される合併
- acquisition:一方の会社が他方を買収すること
mergerは「対等な合併」、acquisitionは「買収」と、主導権や力関係に違いがあります。
🧩 あわせて覚えたい
- alliance:提携、同盟
- integration:統合、融合
📖 できればこれも
- subsidiary:子会社
- partnership:提携、協力関係