【mere】の意味・使い方・例文 ― onlyとの違い【TOEIC英単語】
🔰 mereの発音と意味
[形容詞] ほんの、単なる
mere は、「それだけで他に重要な要素がない」「取るに足らないほど小さい・単純な」という意味で使われます。
語源はラテン語「merus(純粋な)」に由来し、「余計なものがない=ただそれだけ」というニュアンスが強調されます。
他の品詞:
- merely:単に(副詞)
- meanness:卑劣さ、けち(名詞)
✏️ mereの例文
【日常会話】
It was a mere joke.
それはただの冗談だったよ。
【ビジネス英語】
The mere mention of the issue caused concern.
その問題に言及しただけで懸念が生じた。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
TOEICでは説明文やビジネスメールなどで「単なる~」「ほんの~」と強調する表現として出題されることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The mere fact that he tried is important.
- The only fact that he tried is important.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「mere」は「単なる事実」という意味で使われ、強調のニュアンスが加わります。「only」は限定の意味で文脈が異なります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた感覚を大切に👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\今日から取り入れよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 only との違いは?
- mere:取るに足らない・重要でないことを強調する「単なる」
- only:限定や唯一であることを示す「~だけ」
「mere」は「それだけでは大したことがない」という軽視のニュアンスがあり、「only」は数量や範囲を限定する語です。