【merchant】の意味・使い方・例文 ― retailerとの違い【TOEIC英単語】
🔰 merchantの発音と意味
[名詞] 商人、(特に大規模な)小売業者・卸売業者
merchant は、商品を売買する人や会社、特に大規模な取引を行う商人や業者を指します。
語源はラテン語の「mercari(売買する)」に由来し、商取引に関わる人を表す言葉として発展しました。
他の品詞:
- mercantile:商業の、商人の(形容詞)
- merchandise:商品、製品(名詞)
✏️ merchantの例文
【日常会話】
My uncle is a merchant who sells spices.
私のおじは香辛料を売る商人です。
【ビジネス英語】
The merchant offered a discount for bulk orders.
その商人は大量注文に割引を提供しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主にビジネスや取引に関する長文で登場し、業者や取引先を指す語として使われます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The merchant imported goods from overseas.
- The merchant quickly running in the park.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:merchantは「商人」なので、商品を輸入する文脈が正しいです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この勢いで覚えよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スマホで完結する英語学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 retailer との違いは?
- merchant:大規模な商人や業者、卸売・小売どちらにも使える
- retailer:消費者に直接販売する小売業者
merchantは取引規模や業態を問わず使えますが、retailerは「小売業者」として消費者向け販売に限定されます。