【merchandise】の意味・使い方・例文 ― goodsとの違い【TOEIC英単語】
🔰 merchandiseの発音と意味
[名詞] 商品、製品(不可算)
merchandise は、店や会社が売るために持っている商品や製品全般を指すフォーマルな単語です。
語源は「商売する」を意味するラテン語の"mercari"に由来し、商取引や流通の文脈でよく使われます。
他の品詞:
- merchandiser:商品企画者、販売担当者(名詞)
- merchandising:商品化、販売促進(名詞)
✏️ merchandiseの例文
【日常会話】
All the merchandise in this store is on sale.
この店のすべての商品がセール中です。
【ビジネス英語】
Please check the merchandise for any damage before shipping.
出荷前に商品に損傷がないか確認してください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
TOEICでは主にビジネス文書やEメール、広告などで「商品」「製品」として頻出します。特に出荷や在庫管理、販売促進の文脈でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The merchandise was delivered on time.
- The merchandise were delivered on time.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:merchandiseは不可算名詞なので、単数扱い(was)になります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
復習で自信を固めよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\あなたに合う学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 goods との違いは?
- merchandise:売買や流通の現場で使われるフォーマルな「商品」全般
- goods:一般的な「品物」「商品」だが、ややカジュアルで幅広い物品に使う
merchandiseはビジネスや商取引の文脈で使われ、goodsは日常的な「物品」や「商品」にも幅広く使われます。