【memorable】の意味・使い方・例文 ― unforgettableとの違い【TOEIC英単語】
🔰 memorableの発音と意味
[形容詞] 記憶に残る
人や出来事、経験などが強い印象を与え、長く心に残ることを表します。特に良い思い出や特別な体験について使われることが多いです。
この単語はラテン語の “memorabilis”(記憶すべき)に由来し、“memory”(記憶)と接尾辞 “-able”(〜できる)が組み合わさってできています。
✏️ memorableの例文
【日常英会話】
That was a memorable trip.
それは記憶に残る旅行でした。
Her speech was very memorable.
彼女のスピーチはとても印象的でした。
【ビジネス英語】
The company organized a memorable event to celebrate its 50th anniversary, leaving a lasting impression on all attendees.
その会社は創立50周年を祝うために記憶に残るイベントを開催し、すべての参加者に強い印象を残しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解や広告、観光案内などで、特別な体験や印象的な出来事を表現する際によく登場します。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- The concert was so memorable that I will never forget it.
- The concert was so memorable that I forgot it immediately.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:memorableは「忘れられないほど印象的な」という意味です。2の文は意味が矛盾しているため不適切です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
復習で自信を固めよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 unforgettable との違いは?
- memorable:良い意味で心に残る、印象的で忘れがたい雰囲気があります。
- unforgettable:強い感情や出来事が絶対に忘れられないほど印象的であるニュアンスがあります。
memorableは「良い思い出として心に残る」ニュアンスが強く、unforgettableは「絶対に忘れられないほど強烈な印象」という意味合いがあり、より感情が強い場面で使われます。
🧩 あわせて覚えたい
- remarkable(注目すべき)
- notable(顕著な)
📖 できればこれも
- impressive(印象的な)
- significant(重要な)