【memo】の意味・使い方・例文 ― noteとの違い【TOEIC英単語】
🔰 memoの発音と意味
[名詞] メモ、覚え書き、社内連絡文
memo は、短い伝言や覚え書き、特にビジネスシーンで使われる社内向けの連絡文書を指します。
語源は「memorandum(覚え書き)」の略で、もともと「覚えておくべきこと」という意味から来ています。
他の品詞:
- memorable:記憶に残る(形容詞)
- memorize:記憶する(動詞)
✏️ memoの例文
【日常会話】
I wrote a memo to remind myself about the meeting.
会議のことを忘れないようにメモを書きました。
【ビジネス英語】
Please read the memo before the meeting.
会議の前にこのメモを読んでください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは社内文書や連絡事項の文脈でよく登場します。特にメールや掲示文、案内文の中で見かける単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I sent a memo to all employees.
- I sent a memo for all employees.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「send a memo to 人」で「人にメモを送る」が自然な表現です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の波を逃さずに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚えやすい工夫満載/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 note との違いは?
- memo:ビジネスや職場で使う短い連絡文や覚え書き
- note:個人的なメモやちょっとした書き留め、授業ノートなど幅広く使う
memoは主に職場やフォーマルな場面での連絡文、noteは日常的なメモや記録に使われます。