【medium】の意味・使い方・例文 ― methodとの違い【TOEIC英単語】
🔰 mediumの発音と意味
[名詞] 媒体、手段、中間(可算)
medium は、「情報や物事を伝えるための手段・媒体」や「中間のもの」という意味で使われます。新聞やインターネットなどの情報伝達手段、または芸術表現の手段など、幅広い文脈で登場します。
語源はラテン語の「medius(中間の)」に由来し、「間にあるもの」「仲介するもの」という意味合いが発展しました。
他の品詞:
- mediate:仲介する(動詞)
- mediation:仲介、調停(名詞)
✏️ mediumの例文
【日常会話】
The internet is a popular medium for communication.
インターネットは人気のあるコミュニケーション手段です。
【ビジネス英語】
Email remains an effective medium for business correspondence.
Eメールはビジネス文書のやり取りにおいて依然として有効な媒体です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、広告や説明文、ビジネス文書などで「communication medium(通信手段)」や「advertising medium(広告媒体)」のように使われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Television is an important medium for spreading news.
- Television is an important method for spreading news.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:news(ニュース)を「伝える手段」としてはmedium(媒体)が自然です。methodは「方法」なので文脈がずれます。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できたら応用も試そう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\最短で力を伸ばす/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 method との違いは?
- medium:情報や物事を伝える「媒体」「手段」
- method:目的達成のための「方法」「やり方」
mediumは「伝達・表現のための媒体」に焦点があり、methodは「手順ややり方」に重点があります。