【medication】の意味・使い方・例文 ― medicineとの違い【TOEIC英単語】
🔰 medicationの発音と意味
[名詞] 薬、投薬(不可算/可算)
medication は、病気や症状の治療のために使われる薬や、その投与行為を指すフォーマルな語です。
語源は「medicate(治療する)」+「-ion(名詞化)」から来ており、「治療のために用いるもの」という意味合いが強調されています。
他の品詞:
- medicated:薬が入った(形容詞)
- medicate:薬を投与する(動詞)
✏️ medicationの例文
【日常会話】
The doctor gave me some medication for my headache.
医者が頭痛のために薬をくれました。
【ビジネス英語】
Please list any medications you are currently taking on this form.
現在服用している薬をこの用紙にご記入ください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは医療や健康に関する長文や案内文でよく登場します。特に病院や薬局の説明文で見かける単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The patient needs to take his medication twice a day.
- The patient needs to take his medication twice yesterday.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:medicationは「服用する」という意味で現在や未来の習慣に使われます。yesterday(昨日)は時制が合いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
いい感覚をつなげよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スマホで効率学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 medicine との違いは?
- medication:治療目的で処方・使用される薬や投薬行為を指し、ややフォーマル。
- medicine:一般的な「薬」全般を指し、日常会話でも幅広く使われる。
medicationは医療現場や書類で使われることが多く、medicineは日常的な「薬」にも使えます。
🧩 あわせて覚えたい
- prescription:処方箋
- treatment:治療