【may】の意味・使い方・例文 ― mightとの違い【TOEIC英単語】


🔰 mayの発音と意味

[助動詞] ~かもしれない、~してもよい

may は、可能性や許可を表すときに使う助動詞です。
「~かもしれない」「~してもよい」といった控えめな表現に使われます。

語源は古英語「magan(力がある、できる)」に由来し、もともとは「できる」という意味から「許可」や「可能性」へと広がりました。


✏️ mayの例文

【日常会話】
It may rain tomorrow.
 明日は雨が降るかもしれません。

【ビジネス英語】
You may leave early today if your work is done.
 仕事が終われば今日は早く帰っても構いません。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 2(応答問題)

mayはTOEICの会話応答や指示文でよく登場します。控えめな許可や可能性を表す表現として頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. You may take a seat here.
  2. You may takes a seat here.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:mayの後は動詞の原形(take)を使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
ペースを崩さず進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日から始められる/
(おすすめ情報予定)

🤔 might との違いは?

  • may:可能性や許可をやや控えめに表現する
  • might:mayよりさらに控えめ・低い可能性を表す

mayは「~かもしれない」と一般的な可能性や許可に使い、mightは「もしかすると」とより弱い可能性や丁寧な表現に使います。


🧩 あわせて覚えたい

  • can:~できる(能力・可能)
  • must:~しなければならない(義務)

📖 できればこれも

  • should:~すべき
  • could:~できた、~かもしれない