【matrix】の意味・使い方・例文 ― frameworkとの違い【TOEIC英単語】


🔰 matrixの発音と意味

[名詞] 行列、基盤、母体、マトリックス(可算)

matrix は、数学やIT分野で「行列」や「構造の基盤」、または「母体」といった意味で使われる単語です。

語源はラテン語の「mater(母)」に由来し、「何かを生み出すもの」「基盤となるもの」というニュアンスが含まれています。

他の品詞:

  • matricial:行列の、マトリックスの(形容詞)
  • matricize:行列化する(動詞)

✏️ matrixの例文

【日常会話】
We learned about the matrix in math class today.
 今日は数学の授業でマトリックス(行列)について習ったよ。

【ビジネス英語】
The company uses a matrix to analyze its data.
 その会社はデータ分析にマトリックス(行列)を使っています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICではITやビジネス文書、技術的な説明文で「matrix」が登場することがあります。特にデータ分析や組織構造の説明で見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The results were organized in a matrix for easy comparison.
  2. The results were organized in a matrixs for easy comparison.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:matrixの複数形はmatricesであり、「matrixs」は誤りです。ここでは単数形が正しい使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できるを増やそう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\日常に英語をプラス/
(おすすめ情報予定)

🤔 framework との違いは?

  • matrix:複数の要素が整理された「行列」や「基盤」としての構造を指す。
  • framework:枠組みや骨組み、システムの「構造」を指す。

matrixは要素が並ぶ具体的な構造や母体を強調し、frameworkは全体の仕組みや設計の枠組みに焦点を当てます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも