【marmalade】の意味・使い方・例文 ― jamとの違い【TOEIC英単語】


🔰 marmaladeの発音と意味

[名詞] マーマレード(可算/不可算)

柑橘類の果物、特にオレンジなどの皮と果肉を砂糖で煮て作る甘い保存食品を指します。パンやトーストに塗って食べることが多いです。

この単語はポルトガル語の“marmelada”(マルメロのジャム)に由来し、英語に取り入れられました。語幹は“marmelo”(マルメロ)で、接尾辞“-ade”が加わっています。


✏️ marmaladeの例文

【日常英会話】
I like to eat toast with marmalade in the morning.
 私は朝にトーストにマーマレードを塗って食べるのが好きです。

She bought a jar of orange marmalade at the store.
 彼女はお店でオレンジマーマレードの瓶を買いました。

【ビジネス英語】
During the meeting, he suggested offering homemade marmalade as a unique gift for international clients.
 会議中、彼は海外の顧客へのユニークな贈り物として自家製マーマレードを提供することを提案しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

Part7の長文や広告、レシピなどで食品名として登場することがありますが、頻度は高くありません。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. She spread marmalade on her toast for breakfast.
  2. She spread marmalade on her notebook for breakfast.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:1はトーストにマーマレードを塗る正しい使い方です。2はノートに塗るという意味になり、不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この流れを止めないで👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\覚えやすい工夫満載/
スタディサプリ ENGLISH

🤔 jam との違いは?

  • marmalade:柑橘系の皮が入った甘い保存食品という印象です。
  • jam:果物全般を使った甘いペースト状の保存食品という印象です。

marmaladeは主にオレンジなど柑橘類の皮入りの保存食品を指し、jamはイチゴやブルーベリーなど果物全般のペースト状の保存食品を指します。用途は似ていますが、材料や食感に違いがあります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも