【marked】の意味・使い方・例文 ― noticeableとの違い【TOEIC英単語】
🔰 markedの発音と意味
[形容詞] 顕著な、はっきりした
marked は、「目立つほど明らか」「はっきりと区別できる」といった意味で使われる形容詞です。変化や違いが強調される場面でよく使われます。
語源は「mark(印をつける)」の過去分詞形から派生し、「印がついている=目立つ、明らかな」という意味になりました。
他の品詞:
- mark:印をつける、記す(動詞)
- mark:印、記号(名詞)
✏️ markedの例文
【日常会話】
There was a marked difference in her attitude.
彼女の態度にははっきりとした違いがあった。
【ビジネス英語】
The new policy led to a marked improvement in productivity.
新しい方針で生産性が顕著に向上した。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、形容詞として「marked improvement(顕著な改善)」など、変化や違いを強調する表現で頻出します。特にビジネス文書や報告書の文脈でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company saw a marked increase in sales last year.
- The company saw a marking increase in sales last year.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「marked increase」で「顕著な増加」という意味になり、正しい表現です。「marking increase」は不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このタイミングを逃さずに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\まずはやってみよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 noticeable との違いは?
- marked:誰の目にも明らかなほどはっきりしている、顕著な
- noticeable:注意すれば気づく程度に目立つ、目につく
markedは「非常に明白で強調された違い」に使い、noticeableは「気づけばわかる程度の目立ち」に使います。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- significant:重要な、かなりの
- distinct:はっきり異なる、明確な